OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パネル設置してみた

  1. 事務所

飛沫による感染を防ぐために、テーブルに設置するアクリル板が売れているそうです。
うちも、買う??

マイクロ飛沫対策に、窓は全開中ですが、普通の飛沫となると …。

というときに、お客様の一人が「ダンボールとかで作ればいいんじゃない?」とおっしゃいました。
ダンボールに穴を開けて、セロファンなどで窓をつければよい、と。

なるほど …と思って設計図をかいていたのですが、そういえば!うちには額があるじゃないか。
もうちょっと高い額を購入後、使っていなかった安いアルミフレーム。

試しに設置してみたら、すごくいいです!

額縁なので「刑務所感」が出にくいです。
ポスカなどでお絵かきもできそうです。
(あ、「ニョロニョロ」貼る?」

ちなみに、このフレームを安定して立たせるためにちょっと難儀しています。
今日は勢いよく倒してしまって、お気に入りのマグカップを割ってしまいました …。
もう少し天井が低ければ、天井から吊るしてもよかったのですが、うちの事務所では無理そうです。

そこでとりあえず、こんなことになってしまっています。

掃除がしやすくて重くて安定感のありそうなもの …といったら、もうこれしかないですよね。
しかも、意外とオシャレになりました。
こんなところで登場させて、ごめんなさい。
お借りしているエルボ、こんなことになってしまって …怒られないかな。
神陽金属工業さん、毎度ごめんなさい。)

こういう風に使うと、磨いていないタイプの方が映えます!

これで毎度、次亜塩素酸で清掃もできます。
さらに安定させるために、もう片側をどのように止めようかと今考え中です。

本日こちらのシステム(?)、業務上どうしても対面せざるを得ない会社の経営者の方に、大絶賛していただきました。
「今日これから、額縁いっぱい注文する!」と帰って行かれました。

おそらくこれから、長い戦いになるかと思います。
毎日、できないことを嘆いたり、手に入らないことを恨んだりして過ごしていたら心が持ちそうもないので。
こんな状況でもいろいろ工夫できることを考えながら楽しく過ごしてゆけたらと思っています。

ちなみに懸垂はその後、結構できるようになりました(笑)
昨日より今日!今日より明日!です。がんばろう。

関連記事

今年の11月は富山づくし

先日、富山に行ってまいりました。海産物が本当においしくて、立山連峰も本当に綺麗でした。そのお土産といたしまして、今月のお茶は「富山棒茶」です。今月弊社にいらっし…

六月は春にまさりて心ときめく

今日から6月なので、事務所の黒板も書き換えました。今月は、6月の歌といえばこれだよね、ということで与謝野晶子の歌からです。とあるお仕事のために拙訳したものです。…

ホームページが新しくなりました

春なので、エマン建築のホームページも新しくしました。春っぽくなりました。まさかの半年で3回目ですが、毎回パワーアップしている(と思いたい)です。これから…

緑のカーテンを目指して

今年の夏は暑くなりそうです。マスクも暑そうだし、どんなに暑くても換気のため窓は開けておかなければならないし …。少しでも涼しく過ごせるようにベランダで「緑のカー…

神陽金属工業さんがいらっしゃいました

今日は、同じ川口市内の神陽金属工業株式会社さんがいらっしゃいました。神陽金属工業さんは普段、船舶用の配管継手などの製造をされています。船舶のこういうところだそうです。…

島忠さんの切り花

今日は初めて、島忠川口朝日店さんにて切り花を購入しました!神陽金属工業さんの白銅の花瓶、500円前後で生けていきますといっていたのですが、今回はちょっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA